女一人で海外出張: 7月 2017

2017年7月27日木曜日

服装で気をつけること

 ボディスキャンとも言いますが、セキュリティスキャンを実施している空港があります。体のラインが出る!と一時問題になった、あの機械です。このような空港を利用する場合は、服装で気を付けた方が良い点があります。

 服を着たままスキャンするのに、服装に気をつけるって、どういうこと?と思われました?

2017年7月24日月曜日

移動時の服装

 飛行機での移動が長時間になると、機内での服装が到着後の仕事効率にかなり影響してきます。機内は気圧が低くなっているので、特に女性の場合は体がむくみやすくなります。しかも長時間同じ体勢で座りっぱなしになります。このような環境で、カチッとした服装だと、血行もリンパの流れも悪くなります。エコノミー症候群にならないためにも、ゆったりした服装で過ごすといいです。

 これらは一般に良く言われていますね。ここでは、これらの情報に補足しながら、もっと詳細を踏み込んで書いていきたいと思います。

2017年7月20日木曜日

後でゾッとしたこと

 アルゼンチンの田舎町で車を止めて休憩していると、そこに、人懐こい犬がいました。ブンブン尾っぽ振ってる。「かわいいな~」と撫でていると、地元のおばちゃんが必死の形相で何か叫んでいます。言葉の中で、頻繁に、「アンタ!アンタ!」という単語が聞こえます。どうやら“犬に触るな!離れて!”と言ってるようでした。

2017年7月15日土曜日

海外トンデモ道路事情(2)

赤道直下カリマンタン。ここにもトンデモ道路があります。油ヤシのプランテーションが盛んで、幅広い道路が切られています。見通しも良く、スピードも出せるので快適です。そんな道路の一体何がトンデモなのか?

2017年7月12日水曜日

海外トンデモ道路事情(1)

 南米はアルゼンチン。近代的な街を離れ、郊外に出ると果てしなく荒野が続きます。広大な大地、いくら走っても変わり映えのしない風景、時速100kmを超すスピードもそれほど速く感じないほど、スピード感覚が麻痺してきます。そんな時、予想もしなかった事件がおこりました。

2017年7月10日月曜日

海外での診療事情(2)

海外での診療事情(2)こと、謎の熱病シリーズその2です。今回は、ジャカルタ郊外で熱病に倒れたC氏のケースです。

2017年7月5日水曜日

海外での診療事情(1)

海外では体調管理には気を付けて来ましたが、それでも体調不良で倒れた事が何度もあります。現地の医者のお世話になったことは二度。いずれもインドネシアでした。

確かに、インドネシアは未知の細菌やウイルスが溢れていて、日本よりもそれらに接する機会が多いかもしれません。しかし、必ずしもインドネシアが体調を崩しやすい国ではないと思います。海外に行くようになった頃、良く通っていたのが、たまたまインドネシアだったので、未だ体調管理に慣れていなかった事も大きかったと思います。